これじゃ貯まらない。。夫婦別会計の闇
更新日:1月18日
今日のお話は結婚しても「夫婦別財布」が続いてしまって、結局バラバラな家計になってしまっている家庭が多くて、、、、意外と、、、これが問題なんです。

夫婦の会計がバラバラだと、
「合計いくらの収入があるのか」「預貯金がいくらるのか」
がわからないので、とにかく不安になります。
そして、相手のことがわからないと「自分の事しか考えていない」と感じ相手に対して不信感もわいてきます。
すると、、、お金が原因で喧嘩、、離婚なんてこともありえます。
今日の記事を読んでいただくだけで、
「夫婦でどうお金と向き合うべきか」という本質的な視点が身に付くので、
ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。
そもそも夫婦別会計とはなぜおこるのでしょうか?
独身だった二人が、それぞれが働いていて、結婚しても「独身」だったころの習慣を継続していることが原因です。
実際の夫婦共働きの人数はどんどん増えていますよね。
下の図を見ると、2021年は、共働き世帯が1247万世帯、専業主婦世帯が566万世帯です。90年代のバブルが崩壊したあたりから逆転していますね。

夫婦共働きは、方働きよりも、収入UPになるので良いのですが
結構困るケースはこんな感じ、、、